おじモン

ゲームジャンルとしては、放置ゲームにあたる、課金要素なしの完全無料ゲームとなります。ある国民的なゲームをオマージュした、顔がオジサンの何処か見覚えのあるモンスターたち、通称おじモンを捕獲し、働かせ、そこで手に入れたお金で彼らの作業効率を上げ、もしくは都市レベルを上げて新しいおじモンを出現させる、というのが基本の流れになります。

顔がオジサンということもあり、キャラは決してかわいいとは言えない、むしろ不細工なデザインです。しかし、このゲームの面白さはそんなところを補って余りある、オマージュの秀逸さとやりこみ要素の多さにあります。

まずオマージュの秀逸さ、という話に関してです。このゲームは先述のとおり、某国民的ゲームをモチーフとしているのですが、そのこだわりが非常に素晴らしいです。例えば原作でも化石から登場するモンスターに関しては同じように化石から復活させる作業を要したり、おじモンごとの作業スピードもモチーフの元と照らし合わせて、それぞれに調整されていたりと、かなり細部にわたっています。中でも特筆すべきなのはBGMです。初めてこのゲームを起動したときに、びっくりするほど原作を想起させるその音楽は、思わずこれは大丈夫なのだろうか、と感じるほどそっくりでした。

また、某国民的ゲーム以外にも色んな所からオマージュがなされており、そのどれもが思わずクスリと笑える、そんな仕上がりになっています。

次にやりこみ要素の多さに関してです。自分の経験からすると、放置ゲームというのは、やることが決まっていて、それが終わるともう何もやることがない、というのが定例でした。ですが、このおじモンは、そのやることがかなり多く、また今でもそこそこの頻度でアップデートをしているため、やることがなくなることがありません。また、放置ゲームでありがちなのが、ずっと代わり映えしないので飽きる、というものですが、このゲームでは、何体も同じおじモンを捕まえることで、原作さながらにおじモンを進化させることができ、都市開発ができなくてもそれを目標にゲームを進めることができます。

また、SNSへのシェアによる一時的な作業効率アップや、動画を見ることによる賃金取得、アプリを起動させていない間の不労所得と、放置ゲームとしての基本もしっかりと抑えられています。私が過去にやった放置ゲームの中では、間違いなしの最高傑作です。"

ドキドキアプリ特集

ドキドキする様なゲームアプリや日常の中の非日常を演出出来る様なアプリを紹介して行きたいと思います。

0コメント

  • 1000 / 1000